ietyan

頑張ります。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

IT関係者なら読んでおきたい!中国のインターネットの歴史を紐解いた名著

中国やアジアを専門に活動するITライターの山谷さんから新刊が出ました。 中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立 (星海社新書) 作者: 山谷剛史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/02/26 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 山…

中国から見ても東京テレビはすごいらしい

Tencentが「全媒派」というWechat公式アカウントで、中国メディア業界の情報を発信しているのですが、今日の記事がこちら。 媒盘点|东京电视台,向来任性,奈何奇葩 東京テレビはオリンピックの時も大地震の時も、淡々と放送をしていることを行っていとると…

ジャーナリストを支えるプラットフォーム、シナプス(Synapse)

シナプス(Synapse)という面白いサービスがあります。 Synapseサロンは、会員制のオンラインサロン(コミュニティ)のプラットフォームです。 会員制のため、他のSNSなどのように面倒なアンチユーザーはいません。もちろん炎上する危険もほとんどありません。…

広告が入るなら、電子書籍を無料で読めるという面白いアイデア

中国のスタートアップの情報をお届けします。 中国の電子書籍には、無料本がたくさんあります。 それも元から無料の本だったり、電子書籍版しかないとかではなく、紙の本があるにも関わらず無料です。 何かからくりがあるのですが、こういうことです。 百度…

僕の特長的な資質は、収集心、最上志向、内省、着想、運命思考でした。

The Gallup Organizationが長年に渡って実施してきた調査によると、仕事を最も効果的に行うのは、自分の強みと行動を理解している人たちです。 このような人たちは、仕事や家庭生活で日々求められていることをやりこなす戦略的な能力に優れています。 自分に…

中国にとって日本のモバイルは参考になるらしい。

面白い本を見つけました。「モバイル帝国」。 我们为什么要向日本移动互联网学习?读《移动的帝国》-读点-虎嗅网 「なぜ中国は日本のモバイルに学ばなければいけないのか?」という書評が書かれています。 1つ目は、日本のモバイルはの好い基礎的な条件を持…

大手メディアの在り方を再定義する朝日新聞のクラウド・ファンディング

朝日新聞がクラウド・ファンディングを始めたということで、話題になっています。 朝日新聞社のクラウドファンディングサイト、3月開始へ--「起案者」を募集 - CNET Japan メディアを変えるとかそんな声も聞こえますが、僕は別の文脈で朝日新聞のこの動きを…

上場数が本場のシリコンバレーを抜いている、中国のシリコンバレー「中関村」の基礎データ

中国のシリコンバレーと呼び声高い中関村のデータを集めてみました。 ・北京の北西部 ・清华、北大などの有名大学約40。 ・中国科学院、中国工程院所属院など科研研究所が約200。 ・国家重点実験室が約70。 ・面積448km2 ・2013年だけで4800社が起業 ・過去5…

中国のスタートアップを知るなら持っておきたい『2014年度中国ネットベンチャー企業・投資の総括』

中国で盛り上がりを見せるクラウド・ファンディング。 参考:2014年の中国のクラウド・ファンディングの市場 - 編集ハ(ファ)ック 中国で最近募集が始まったプロジェクトで注目しているのが、こちら。 IT桔子《2014年度中国互联网创业投资盘点》_追梦网-年轻…

中国のスタートアップの情報を発信するブログの名前を決めようと思って、中国×○○で検索ワードを調査してみた

中国のスタートアップの情報を発信するブログの名前を考えるため、中国のスタートアップに関連ありそうな検索ボリュームを調査しました。他の誰かの役に立つかもれしないと思い、共有します。 以下、「検索ワード、検索件数、上位からの記事タイトル(辞書系…

1四半期で30億元(600億円)の売り上げを上げる、Tencentの開発の過程を始めて公開した書籍

TechChinaに関する情報を更新していきます。今日紹介するのは、10億人のユーザー数を誇るメッセージングアプリであるWeChatの運営会社であるTencentの運営に迫った本「腾讯方法」です。 腾讯方法:QQ、微信、Webank……为什么鹅厂产品总能笑傲互联网江湖-读点-…

中国の新メディアを理解するうえで必読の書になりそうな「編集長は死んだ」

TechChinaに関する情報を更新していきます。今日紹介するのは「編集長は死んだ」。タイトルだけでもワクワクします。 著者の陈序ですが、MIT Technology Review、MIT Sloan Management Review中国版の首席顧問で、新聞業界に22年従事し、Newsweek中国版の執…

中国のIT業界を語る上で最も熱いワードの「O2O」を解説した本

TechChinaに関する情報を定期的に更新。今日紹介する本は「O2O来了」。O2Oがやってきた!と翻訳すればいいでしょうか。 《O2O来了》:6类最热的50个国内外O2O案例分析-读点-虎嗅网 《O2O来了》:6类最热的50个国内外O2O案例分析-读点-虎嗅网 飲食、小売り、…

SNSをECに持ち込み、中国の女性ユーザー1億人を獲得した「美丽说」

美丽说 美丽说,发现、收藏、分享我的美丽点滴,让改变发生 美丽说,发现、收藏、分享我的美丽点滴,让改变发生 女性向けファッションEコマースのプラットフォーム。衣服から鞄まで何でも取り揃えています。 女性のユーザー数が1億人。年齢層は18歳から35歳。…

本の購入 新メディア報告書(2014年)

SNSやECを中心とした中国の新メディアの分析の本です。卒業研究の主要文献として使おうと思います。 数字での分析が多いようで、かなり重宝しそうです。 中国は人口が多い×独自のネット環境(政府が遮断する)状況なので、自国だけの圏域ができあがっていま…